腹腔鏡下子宮筋腫核出術 体験記

〜手術前日 入院〜

執刀医より説明あり。

エコーで確認したところレルミナの効果で筋腫が少し小さくなって、傷が小さくて済みそうという朗報。

ホットフラッシュや頭痛に悩まされたけれど頑張って飲んで良かった!

夜9時以降は絶食。

飲み物は水、スポーツ飲料なら飲めます。

人生初の浣腸。入ってる時からお腹が痛くてトイレに行きたくてたまらない。冷や汗と動機と鳥肌に襲われる。耐えられず2分でギブアップ。

f:id:espoirclarte:20201006222622j:image

〜手術当日〜

9時から絶飲

浣腸再び。昨日からの学びで耐えられるよう他に集中する動画を準備。今回は耐え抜きました!点滴の前に着圧ストッキングを履き、手術着に着替え。

血管が細く、点滴がうまく取れず3回失敗。

麻酔科のドクター登場。一発で刺してくれました。

病室からストレッチャーに乗り手術室へ。

コロナの影響で病室での面会はできませんが、手術室の前で付き添いの家族に少しだけ会えます。移動中は天井しか見えません。こんな光景初めてで、もうすぐ夫に会える安堵とその後待ち受ける手術への緊張と不安で泣いてしまいました。

夫に挨拶。涙で良く見えませんでした。心配しただろうな。ごめんね。

手術台に移動後は看護師さんが手際良く準備してあっという間に麻酔で眠りました。

 

〜手術後〜

名前を呼ばれて目が覚めました。視覚と聴覚はあるのですが意識がボーッとして身体の感覚がありません。そのうち身体がガタガタ震え出ししばらくの間止まりませんでした。

病院へ戻りだんだんと身体の感覚も戻ります。導尿(これが鬱陶しい)、点滴、心電図、酸素モニター、酸素マスク、足にはポンプ。これだけ繋がれているので身動きができません。この日の夜は本当に長かった。一度嘔吐の波が来てナースコール。この状態で吐くわけにはいかないと集中して我慢。なんとか乗り越えました。嘔吐する場合横向きで。容器を横に置いてもらいました。酸素モニターの指が辛くて何度か指を変えてもらいました。

 

〜手術翌日〜

採血。

朝になり水分が取れるように。

ベッドのリクライニングで上半身を起こしてもらいましたが、まだ身体が怠くて気持ち悪さもあります。午前中に歩くのが課題と言われました。

採血の結果貧血の為、自己血を戻す事に。所要時間は2時間。座ると導尿カテーテルが痛くて早く取りたかったのですが、輸血が終わるまで我慢。

2時間の輸血後無事に歩けて導尿とおさらば!スッキリ!さっそくトイレに行こうと思ったら嘔吐。急に動いたからかな。昼食が出てきましたが一口も食べられませんでした。その後も動くと嘔吐してしまい、鎮静剤の麻酔を止めてもらいました。親戚の麻酔科医に聞くと術後のこの麻酔は副作用で吐く人が多いそうです。麻酔を止めてからは気持ち悪さも改善されましたが夕食もほとんど食べられませんでした。夜には点滴も取れて許可が出たのでシャワーを浴びました。少しずつ回復を感じます。

f:id:espoirclarte:20201006222717j:image

f:id:espoirclarte:20201006222734j:image

 

〜術後2日目〜

横になるとなんだか苦しくてあまり眠れませんでした。これは身体の中に残っている炭酸ガスの影響で、横になるとガスが肺を圧迫するとの事。上体を上げると楽なので少しだけ上体を上げる姿勢で寝ました。夜中に発熱。37.9度まで上がりました。これは術後自然と起きる事らしいです。持参していたOS1があって助かりました。朝食は前日よりも食べられるように。昼食はもっと食べられました。お腹いっぱいになるとお腹が膨れて傷が痛くなります。調節が難しい。午後にお通じあり。運動がてら売店に出かけました。ガスの影響で鎖骨や肩が一時的に痛くなりますが、これも時間と共に改善されるそうです。

 

〜術後3日目〜

やはり夜はあまり眠れず、上体を少しだけ起こした姿勢で眠りました。お通じも順調。傷口の出血もありません。運動も兼ねてお洗濯室へ。動いたせいか今日はおへその傷が痛むので処方されていたロキソニンと胃薬を飲みました。肩や鎖骨の痛みはほぼなくなりました。映画を観れるほど元気に。

夜看護師さんから眠りを助けるお薬を出す事もできますと言われましたが、ボーッとしたりフワフワしたり、自分の感覚がなくなるのに抵抗があったので自力で眠る事を選択。

横になると肋骨あたりでギョロギョロ言っていたガスも大分減りました。

明日は退院です!

 

〜術後4日目 退院〜

診察。エコーもしてもらいましたが特に問題なし。午後に退院します。

ガスはほとんど抜けたように思います。

一番痛いのはおへその傷。退院して行動範囲が広まったせいかズキズキ痛んでまだ鎮静剤が手放せないです。

 

 

術前 自己血貯血

数週間後に「腹腔鏡補助下筋腫核出術」を受けます。手術に備えて自分の血液を貯血する為に病院へ行きました。

前日に焼鳥屋でレバーを食べ準備万端です。

私の場合300ccの血液を採ってもらいます。

 

血圧、脈をチェックした後にベッドに横になり、針を刺す腕の消毒から始まります。

ここで判明したのが採血では透明なアルコール綿での消毒ですが、自己血の時はイソジン

何も知らずに白いTシャツを着て行ったのです。服のチョイスを誤りました。先生が気をつけながら消毒して下さいました。

 

採血の針より少し太い針で、痛いと聞いていましたが我慢できる範囲です。

看護師さん、先生が大丈夫ですか?今〇〇ccです。あと少しです。と声をかけて下さいます。

順調に進み数分で終わりました。

 

そのままベッドで少し休みます。

私の場合心配していためまいやふらつきなど起こりませんでした。前日のレバーに助けられたか?!もともとヘモグロビンが平均よりやや多めのようで、助かりました。

 

とは言え300ccもの血液が一気に体外に出てしまい喉がカラカラです。

持参したOS1を飲み干しました。

これは持って行って大正解。

先生からもしっかり水分を摂るように言われました。

 

鉄剤が処方されましたが、これが体質に合わずムカムカする上に酷い便秘に襲われて、医師である姉に相談し、幸い貧血の症状がなかったので鉄剤はお休みする事に。

その代わりに食事で鉄分補助を心がけました。

 

痛みや貧血を心配していましたが、問題なく済み一安心。これから受ける方も無事に終わりますように。

 

遅延型アレルギー検査 結果

結果が出るまでは2週間もかかりませんでした。気になって毎日ネットでチェック。

結果はこちら。どどどーん!

f:id:espoirclarte:20200702025216p:imagef:id:espoirclarte:20200702025222p:imagef:id:espoirclarte:20200702025226p:image

 

 

牛乳には自覚がありました。

飲んだ後身体が怠くなるんです。

しかし、他にもこんなに沢山反応しているなんて〜!

卵、牛乳、グルテンに米…

我が家は玄米を買って自家用精米機で研ぎたてのお米を土鍋で炊いてモリモリ食べていたので、お米にまで反応が出てしまいショックを受けました( ;;)

 

数日後郵送で結果が送られてきて、食べ物に関する冊子も同封されていました。

代用食への模索に役立ちます。

 

私の場合、パンとお米はしばらく食べずに十割蕎麦、キヌア、春雨、芋類を食べます。

芋類と言ってもかぼちゃ、山芋、里芋、じゃが芋、さつま芋…豊富にありますね。

 

蕎麦粉と豆乳でガレットを作ってみたり、おからパウダーでパンもどきを作ってみたり、慣れると意外と楽しい!

 

アレルギー除去食を始めて1週間で変化を感じました。まず、浮腫まない!!

いつもパンパンだった私のふくらはぎがむくみ知らずの脚に!

むくみが減ったせいか朝起きた時に身体が軽く感じます。

そして生理を迎えてあら不思議、いつも初日か2日目には市販の鎮痛剤を服用しないといけなかった生理痛がない!これには驚きました。

アレルギー除去食は面倒だけれど、身体の不調がかなり改善されました!

 

会食の席だと全てのアレルギー食品を避けるのは難しいので食べる事もありますが…。

 

調べたところ、遅延型の小麦アレルギーの方は多く、小麦は身体を冷やすそうです。検査の費用がネックで躊躇している方は2週間グルテンフリーを試してみて下さい。きっと身体が軽くなるはずです。2週間単位で小麦を食べる、食べないを行えば身体への負担を感じられると思います。

 

除去食を始めて4ヶ月経ちますが体重は5キロ減りました。体調も良くなり思いがけずダイエットにも成功し、この検査を受けて良かったなと思います。

 

遅延型アレルギー検査1

久しぶりに再会した友人が以前よりも痩せたように見えたので聞いてみると、

「アレルギー検査をしたら、小麦粉、卵、牛乳がアレルギーで、それらを避ける食事にしたら自然と8キロ痩せた。ずっと原因不明だった下痢から解消されて仕事にもより集中できるようになった」

との事。よく聞いてみると、アレルギーには即時性と遅延性があり、

 

「即時型」アレルギー(即発性反応)
このタイプのアレルギー反応は、IgE抗体の介在によるものであり、通常はアレルゲンとの接触後ただちに発症します。

特定のアレルゲンに反応した高レベルのIgE抗体により重篤なアレルギー反応が引き起こされます。このタイプの反応としては、喉の腫れ(呼吸困難)、じんましん、膨満感、胃痛・腹痛、喘息、突発性の下痢等が挙げられます。

このタイプはアレルギー反応が早く出る傾向にありますので、アレルゲンの特定が比較的に容易となります。

「遅延型」アレルギー(遅発性反応)
遅延型タイプの反応は比較的目立たず、かつ、アレルゲンとの接触後数時間から数日経って初めて反応が出ることから、原因の特定がより困難です。

遅延型反応は、多くの場合、食物アレルゲンに対する過敏性からきています。このタイプのアレルギーは、よく「隠れアレルギー」と呼ばれます。慢性疲労、関節炎、じんましん、湿疹、頭痛、水分貯留、過敏性腸症候群、その他、多くの慢性症状が、未治療のIgG抗体の介在によるアレルギー反応であることに気づかれないまま放置されています。

このタイプはアレルギー反応が遅れて出る傾向にありますので、気がつかないで体調を崩していることがあるのです。

 

友人が受けたのは遅延性アレルギー検査でした。

片頭痛、生理痛、むくみ、吹き出物、食後の眠気、下痢便秘の過敏性腸症候群のような症状等、そういえば私も身体の不調は沢山あるな。

 

それから私は遅延型アレルギー検査のできる病院を探したのですが、都内でもそれほど多くはなく、仕事もあり診療時間内に行けそうな病院を見つけられないままでいました。諦めきれずに調べていると、なんと自宅で自分でできるキットが販売されているではありませんか!

 

www.ambrosia-kk.com

 

 

ええ、迷いましたよ。なんて値段だ、びっくり。

病院で受けても保険適用外で検査自体には同じ費用がかかります。

(初診、診察代を含めるとむしろそれ以上)

 

持っていた楽天ポイントをつぎ込み、ケンコーコム限定のクーポンを駆使し、

こちらで購入しました。こちらで購入する方が断然お得です!

検査結果をネットで確認できるサービスも問題なく利用できました!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

IgG 食物過敏セミパネル(120項目)(1セット)【アンブロシア】
価格:32340円(税込、送料別) (2020/7/1時点)

楽天で購入

 

 

 

f:id:espoirclarte:20200701214452j:plain


届いたキットには写真付きの分かりやすい説明書があったので迷うことなく終了。

血液を送りネットで情報登録。数日で結果が閲覧できるようになります。

自宅でいつでも気軽に検査できるなんて画期的!

 

次回は衝撃の検査結果。

 

 

閉所恐怖症の私が挑んだ恐怖のMRI

 

いよいよ着替えて検査です。

着替えの時にアロマオイルを手首にヌリヌリ。ロールオンタイプなので簡単に塗る事ができます。優しいローズの香りでリラックス効果抜群。

f:id:espoirclarte:20200701181313j:plain

f:id:espoirclarte:20200701181317j:plain


楽天で購入できます。

緊張MAXだったのでこの香りに救われました。

 

 


 

 

廊下での待ち時間、緊張の最中こんなことを考えました。

 

MRIは自分の身体の見えていない部分の悪い箇所を見つける為の検査で痛くない。

・試験やプレゼンのように、失敗によってチャンスを失う訳ではなく、腫瘍の治療のための第一ステップ

 

大丈夫大丈夫と心の中で唱えました。

名前と生年月日を確認されて入室。

「検査を始める前にまず入ってみますか?」

検査技師の方のお気遣いに甘えて挑戦する事に。

ベットに寝て足からドームに入っていきます。

恐る恐る目を開けると視線を上げればドームの入り口が確認できます。

すっぽり入ってしまうのと比べたら雲泥の差!

これならイケるかも!!

 

一度ドームから出て検査準備を整えます。

この検査は動きに影響を受けるため、動かないように腹部に重りを乗せて固定。

手元には緊急連絡用ブザーを握り、耳にヘッドフォンを装着。

再びドームの中に入り検査開始です。

 

ヘッドフォンから流れる優雅な音楽がかき消されるような大きな音が聞こえ始めました。

ブーブーブー、コンコンコン、ピーピーピー

驚いたのは寝ている台が振動する事!

ドクターがマッサージと言ってたのはこのことか!?

ちょっと動揺してしてしまいましたが落ち着いた呼吸を心がけて耐えます。

 

15分撮影→ドームから出て寝たままの状態で造影剤注射→8分撮影

 

なんとか乗り切りました!

検査技師の方が途中「大丈夫ですか〜?あと○分です」と声をかけて下さり、

優しい気遣いに助けて頂きました。

無事に検査を終えられたのはご協力下さった方々のおかげです。

 

私はこの検査の事前準備期間中に「閉所恐怖症 MRI」で検索しまくりました。笑

この記事がこれから検査を受けられる方の励みになれば嬉しいです。

大きなエールを送ります。

頑張って!

 

#閉所恐怖症

#MRI

#克服

#対策

#ブログ

 

 

閉所恐怖症の私が挑んだ恐怖のMRI

 

経過観察をしていた子宮筋腫が8cmに成長している事が判明し、MRIを撮る事に。

何年も通っている婦人科のクリニックでは検査が出来ないので、紹介状を書いてもらい「メディカルスキャニング」へ行きます。

私が通っているクリニックでは看護師さんがその場で電話予約して下さいました。

電話の前に看護師さんから確認事項が。

今回は造影剤を使用した検査の為、

 

・喘息はないか

・肝障害や腎障害はないか

 

 

 そして確認はされなかったのですが気になることがあり質問

「妊娠の可能性がゼロではないのですが、検査は受けられますか?」

「それでは生理がきてからの日程で予約を入れましょう」

と言われました。

生理中でも問題なく検査が受けられるそうです。

 

さて、MRI検査を初めて受ける私はある事に気が付きます。

 

もしかして、恐いかも!?

 

 

過去に酸素カプセルの閉塞感に耐えられずパニックになりギブアップした経験があり、その時初めて自分が閉所恐怖症であることを自覚しました。

その後石膏パックや美容エステでのパック等、寝ながら目と口を塞がれる状況にとてつもない恐怖を感じ、心拍数の上昇と呼吸の乱れが現れた経験があります。

 

f:id:espoirclarte:20200701174634j:plain

不安が募りYoutubeMRIの仕組みや大きな音がでる理由を学びました。

布団に潜り冷静に呼吸をする練習なども。

 

検査当日は6時間前から食事ができません。水分であれば大丈夫。

クリーム入りはダメなそうで、ひたすらお水を飲んでいました。

(腹部MRIはお小水が溜まっている方が良いそうです)

 

メディカルスキャニングで受付、検温、問診票記入後、ドクターの問診と検査説明があり、その時に閉所恐怖症を申告しました。検査技師の方にも伝えてくださるそうです。

ドクター「寝てしまう方もいらっしゃるんですよ〜。マッサージだと思ってリラックスしてみて下さい」

眠れたらどんなに楽か、可能であれば気絶したいと思いました。

 

次回へ続きます…

 

閉所恐怖症

MRI

ブログ